前回の記事で色々と書いて、色々と触った結果、気にいるカメラはなかった。
どれもこれもデジタルの時代というのにボタンが多くて操作や設定項目が鬱陶しいほどに羅列されている。ファインダー内表示ももっとシンプルで良い。
妥協して買っても使わないことはフィルムライカを使いはじめて他のカメラを使っていない現状を考えればわかったことだ。
清水の舞台から飛び降りることにした。

- 出版社/メーカー: 日本カメラ社
- 発売日: 2014/12/02
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

ウッディジョー 1/150 清水寺 本堂・舞台 木製建築模型 組立キット
- 出版社/メーカー: ウッディジョー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
一つはセンサー。M9系で採用されていたCCDか、M typ240から採用されたCMOSか。
未だにM9系の画質の人気度は高いから、ここはかなり悩んだ。デジタルライカのレビュー記事や比較記事があまりに少なかったのも頭痛のタネだ。どうせこの金額出すなら新品のライカを買ってやろうと思ってCMOS採用の現行機に決めた。
二つ目は、typ240かtyp262か。

- 出版社/メーカー: ライカ
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ライカ京都店で両方触って確かめた。typ240は重すぎる。あんなにじっくりライカ京都店でライカを触って店員さんとお話ししたことはないだろう。
小汚い格好で寝癖つけたまま行ったことは少し後悔しているが、店員さん良い人だった。
結局、typ262を購入した。

Leica ミラーレス一眼 ライカM ボディ 2400万画素 ブラック 10770 (レンズ別売)
- 出版社/メーカー: ライカ
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
家族からは今後5年間のカメラへの投資をしないことを約束させられた。
レンズへの投資はまた別の話だと信じて、デジタル世代のレンズが一本欲しい。